この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2022年02月18日

水道工事|滋賀県高島市の平屋建て木の家新築工事




大工さんの床工事の前に、
水道屋さんが床下の排水や水道の配管工事をします。

現場では、他の職種の職人さんが工事をするまでに
しておくべき工事を ”逃げ” と表現する事が多いですicon16

連絡ミスやスケジュールの都合で
逃げ遅れた場合(先に大工さんが床工事をしてしまう)は、
水道屋さんが床下に潜り込んでの作業になりますkao_5

滅多にないですが、、、、、  


Posted by 中村 智 at 17:21Comments(0)

2022年02月05日

積雪|滋賀県高島市の平屋建て木の家新築工事

年末年始の寒波tenki_1でブルーシートが破れないように、
コンパネで壁の養生をしました。(タイムラグありkao08




大雪の前に屋根が仕上がって良かったですicon04
大津市に比べると格段に積雪量が違うので、大工さんもビックリですface08

外部工事のために時々雪を下ろしたり
駐車スペースの雪かきで重労働しています。
悪玉コレステロールが少しは減ったかなぁkao_17  


Posted by 中村 智 at 12:18Comments(0)

2022年01月30日

金物・筋交い|滋賀県高島市の平屋建て木の家新築工事



棟上げの後、雨雪が入らない様にブルーシートで囲います。
筋交いや耐震金物を取り付けていきますスパナ



今回はウッドショックの影響で火打ちは金属製ですが、
柱、梁(はり)桁(けた)、小屋組等はいつも通り無垢材です。




全て取り付けたら、役所と保険の金物検査を受けます工事
  


Posted by 中村 智 at 11:51Comments(0)

2022年01月22日

屋根工事|滋賀県高島市の平屋建て木の家新築工事




無事に棟が上がったら、次は屋根屋さんの出番です。
防水下地のルーフィンを葺いてから、
仕上げのガルバリウム鋼板を葺きます。

同時に雪止め、高換気棟も設置しました。

今年は雪がとても多いですicon04
さすが高島kao01  


Posted by 中村 智 at 17:09Comments(0)

2022年01月17日

棟上げ|滋賀県高島市の平屋建て木の家新築工事





ウッドショックkao_12の影響をガッツリ受けましたが、
ようやく棟上げの日を迎える事ができましたicon14
構造材はオール無垢材です工事

当日中に屋根の野地、ルーフィングまで出来ました。
平屋なので屋根の面積が大きく、日没ギリギリでしたicon10

お施主さんもお越しになり、
飲み物等の差し入れをいただきましたface01

まだウッドショックが完全に解消された訳ではないので、
木材の手配には気を使う日々ですkao_5

  


Posted by 中村 智 at 16:40Comments(0)

2022年01月10日

先行足場|滋賀県高島市の平屋建て木の家新築工事



土台据えと、構造材の搬入、水道屋さんが基礎周りに埋設配管をした後、
柱や梁などの構造材を組み立てて家の骨組みを作る"棟上げ"の前に先行足場を組みます。

今回のお宅も平屋建てなので、早く組み終わりました。
爽やかな空ですicon01



あとは、棟上げ当日の天気と、金物等の忘れ物がないことを祈りますicon10icon10  


Posted by 中村 智 at 16:50Comments(0)

2022年01月03日

構造材搬入|滋賀県高島市の平屋建て木の家新築工事



大工さんが土台を据えて先行足場を組み立てるまでに
構造材(柱、梁桁等)を搬入しますトラック



ウッドショックの影響はまだありますが、少しずつマシにはなっているようですkao07

プライベートでは釣り竿が2本折れて、ロッドショックになりましたkao_18
  


Posted by 中村 智 at 17:33Comments(0)

2021年12月29日

土台据え|滋賀県高島市の平屋建て木の家新築工事


基礎工事が終わり、大工さんが土台を据えます。
土台は桧の無垢材です。


床下の換気の為に基礎と土台の間に
基礎パッキン(黒色の部材)を敷き詰めます。



上記の工法でシロアリの薬剤処理が不要ですkao_7  


Posted by 中村 智 at 13:34Comments(0)

2021年12月25日

基礎の鉄筋工事|滋賀県高島市の平屋建て木の家新築工事




基礎工事も順調に進み、捨てコンクリート打設→鉄筋組みが終わりました。
この後、瑕疵担保保険の検査員さんによる配筋検査です目

びわ湖のすぐ近くの現場で、天候にも恵まれています。
冬はicon04雪が積もりますicon04  


Posted by 中村 智 at 10:30Comments(0)

2021年12月10日

基礎工事-鎮物(しずめもの)|滋賀県高島市の平屋建て木の家新築工事



砕石転圧から防湿シートの間に、恒例の鎮物を建物の中央に埋めました。
地鎮祭でお世話になった神社さんでご用意して頂きました。

桐の箱に入ったこの鎮物は、土地の神様を鎮めるためのもの。
工事の安全と、建物完成後にご家族の安穏と幸福をもたらしてくれると考えられています。

毎回中身が気になります秘  


Posted by 中村 智 at 16:12Comments(0)